KIYOJIROUDIARY2000 |
Jan 1 |
2000年1月31日「9年間」 |
朝TVをつけてると9年2ヶ月ぶりに救出された少女の事件の事が
ワイドショーをにぎわせていた。この事件は少女を連れ去った男の
素性や9年2ヶ月の少女はこの後どうなってしまうのか?云々が
出ていたが、私としては男の素性に興味がわいてしまうのは
不謹慎だろうか?。
ところで、昼食にセブンイレブンの牛丼を食ったのですが、
以前の牛丼よりも食感とか汁のうまみが良い方向に出てるように
感じるのは私だけでしょうか?、ついでに食ったカップヌードル
坦々はどうもいまいち感が・・・。
2000年1月30日「大橋 巨泉」 |
最近jsaid.comのCMにCG製の大橋巨泉が出て来てるのですが
いかにもポリゴンって感じでそれなりに笑いも出て来たり無かったり。
それと、007の最新作のED(日本国内限定)にLUNA SEAが
起用されてるのですが007にそぐわないような感じがするのは私だけ
でしょうか?。どうせ起用するなら布袋伴泰?。
2000年1月29日「GI「スポ根」ジェーン」 |
今日、GIジェーンを見たのですがなんか日本人の目から見ると
「軍隊スポ根もの」見えてしょうがないのは私だけでしょうか?。
それはともかくG’sマガジンを見てるとときメモ2が
やりたくなってきた・・・。限定版はどうでも良いのですが金がないので
値下がり待ちかPS2版(多分)待ちになるのでしょうか?。
2000年1月28日「その名はX」 |
次週の∀ガンダムから御登場となるターンXガンダムですが、
最初みたときテッカマン※(ブレードにあらず)かな?と思った物ですが、
今改めてみてみるとエルガイムMark2の方が当たっているのかもしれません。
特に背中。
話は変わりますが永谷園のCMの食ってる男が反町隆史に変わりましたが
変に出演者を強調するとこのCMがつまらなくなることに気付きました。
このCMって名もない男がお茶漬けやら味噌汁やらを旨そうに食ってるシーンを
見せることで何となくそれを食べたい気分にさせる内容だったので出演者を
強調させると本来主役であるはずのお茶漬けやら味噌汁やらが薄れてしまうのです。
そう言えば最近、ビールを豪快かつ旨そうに飲むCMって見かけなくなりましたね。
※幼稚園か小学校低学年の時にテレ東で再放送とおぼしきものをやっててそれを観てた
覚えがあったのですが変身シーンのグルグル巻きにされるシーンが未だにトラウマとして
残ってたりして(´Д`)。ちなみにこのリメイク版であるテッカマンブレードは
ここでは語り尽くせないほど思い入れの強い作品です。
旧作を知ってる人には評判が悪いようですが、その過去の栄光にとらわれなければ
その独特かつ耽美的なストーリー展開に酔いしれること請け合いです。エヴァより面白いぞ。
再放送を期待したいけど今のテレ東じゃ無理だな(^^;。
2000年1月27日「南北スルー時代」 |
今日新聞の夕刊を読んでると運輸省の首都圏鉄道交通整備答申で
「宇都宮・高崎線を東京駅まで延ばして東海道線と直通させる」
というのが載っていた。早い話が京浜東北線のマクロ版なわけで
宇都宮・高崎線上野〜東京間が完成すると(あくまで予想ですが)
小金井・籠原〜茅ヶ崎行きの電車が走り、グリーン車という
宇都宮・高崎線沿線住民には縁のないブルジョア車両が同線を走り
そう言えば快速運転の京浜東北線は御徒町停車になるのかしらん。
・・・と言う状況になるのでございます(多分)。
そのついでに現在工事中の埼玉高速鉄道もとりあえずの終点である
浦和美園から蓮田まで延長となって東京までのアクセスが増えて
いってある意味万歳ものなのですが東西を結ぶ野田線はどうなるの
でしょうか?。早く複線化して欲しいです・・・。
2000年1月26日「タマミ タマミ」 |
今日何のこともなく越谷近辺にぶらりとしてたのですが、せんげん台の
古書店にて筋肉少女帯の初期のアルバム「シスターストロベリー」を発見。
筋肉少女帯のCDは新品ならともかく中古でも入手が困難な物が多いので
これは儲けもの、しかも400円だすぐさまレジに持っていき購入、
それからまた古書店をはしごして今日は終わったのですが。
近所のCD屋で買ってきた特撮のシングルと聴き比べてると・・・
時間と言うものを感じたです。
2000年1月25日「白ヒゲ思想」 |
今日、いつものように本屋に足を運んだらモデルグラフィクス誌で
∀ガンダムの監督並びにスタッフのインタビューを交えた特集が
載っていた。
なぜ、∀にシドミードを起用したのか?、黒歴史とは?・・・となかなか
読み応えのある特集で大変面白いものだったのですが、ミード版∀と
TV版に忠実なホワイトドール(∀)のモデルが並んだときには
ああ、やっぱり日本人好みにディフォルメされてるのだなあと思ったり。
2000年1月24日「月下の・・・」 |
月曜8時からやっている月下の棋士はあまりドラマを観ない私でも
楽しく観てるのですがこの番組の予告を観るにつれ
「将棋の奇人変人ショウ」に見えてしょうがないのは私だけでしょうか?。
原作だとどう考えても奇人にしか見えないキャラでも、もの凄い画力と
奥行きのある描写で趣のある作品に仕上がってるのですが・・・。
アイドル主演物の限界か?。
あとSMAP×SMAPにおいて湘南爆走族(懐かしいなあ・・・)のコントで
激辛ラーメン喰うネタをやってたのですが、タレントにとにかく辛い物を
喰わせるネタって本当に不変だなあ・・・。
2000年1月23日「窓のゴミ箱は林檎ほど役に立ってるか?」 |
TVでやってる「サイバーエステ」って一体どうなってるのでしょ?。
CGなキムタクばかり目立ってどうも実体が見えてこないのですよ・・・。
それはそうと近所のゲーム屋でDC版キカイオーをPlayしたのですが
操作性云々はともかく光のエフェクトはオリジナル版の方が綺麗だったような、
あと「よいこのみんなはテレビから離れて・・・」のテロップが追加されてたのは
ややビックリ。
徳島市の住民投票が規定の投票率50%以上いったのはまあまあでしょう。
2000年1月22日「この日も」 |
起きて寝て起きて寝て起きて描いて寝て起きて書いて寝て
・・・ってなんかまずいなあ。
あ、そう言えばTOP絵ギャラリーのページの制作をしていたんだっけ。
2000年1月21日「大寒」 |
寒いっ!ひたすら寒いっ!!
とにかく今日は赤城おろしがビュンビュン吹く日でした。
新潟辺りでは大雪なんだろうなあ・・・。
そんな私は昨日の疲れを引きずったまま昼までごろ寝状態・・・、
それから本屋に出掛けたのですがある鉄道雑誌の投稿欄に
こう言うのが載ってあった。
「鉄道を趣味前提で考えてはいけない」
全く正論であるわけで鉄道というのはまず利用者前提であるわけで
趣味的な部分はあくまで付随してくる物でありおまけでしかない。
でも鉄道系の掲示板をみてると***系電車はクロスシートが無いから
ダメ電車であるとか、とにかく国鉄の車両を営業者で残せ、とか
どうも趣味前提で物を語ってる節があるような所があるわけで、
趣味的には面白いのだけど利用する側としてはどうか?、なんて
考えたりする訳なのです。特に関東地区のクロスシートの衰退は
今の通勤通学事情の要請でもあるわけだし・・・。
どんなときでも現実的というか客観的な視点って必要だなあ、
なんて考えたりするのでございます。
あ、あと鈴宮あゆ描いてました、ハイ。
2000年1月20日「当たって砕けたのか?」 |
今日は派遣のバイト先の面接(もしくは登録)の日である。
この日は着る機会のない背広を着ての面接行きなので
いつもより緊張して・・・って、
靴擦れか?。
革靴もあまり履く機会がないため足の方が痛くて痛くて
たまらない。
そんなこんなで大宮にて証明写真を撮ってもらったあと
埼京線で新宿へ・・・。
新宿はさすがに人が多いなあなんて考えつつ昼食をとるため
思い出横丁に、思い出横丁の方は去年の暮れの火事で半分位が
休業中でしたがそれ以外はいつもと変わらないふいんきで
賑わってた訳で私はなぜかカツ(勝つ)カレーを頼んでました、
元気丼にすりゃ良かったかも。
昼食後、面接先の高層ビルへ向かうのですが昼間も夜もここ一帯は
迫力あるなあ、私的には夜の方が好きですが。
こうして面接先で面接&登録会が始まったのですが、
ここではあっと言う間にパパっと済んでしまいこれで良いのかと
まるで雲をつかむような気分で面接先をあとにしたのです。
それから総武線(引退間近の103系でした。)に乗って秋葉原に
寄ったあと宇都宮線経由で自宅へ帰ったのですが、靴を脱いだあと・・・。
足に水豆が3つ・・・。
仕事が見つかったらウォーキングシューズでも買おうかなあ・・・。
2000年1月19日「結構慌ただしいかな」 |
今日は明日の面接の準備にCGの制作に切れた蛍光灯の
付け替えに色々忙しかった。
それはそうとYahooが株価1億円に達したのですが
ここのオークション(同人誌系)なんかみると
K−BOOKS等で買った方がまだ安いんじゃないか?
と思う物もあればこれぐらいの値段ならOKだろうと
無茶に高い値段を付けるところがあって誰も買ってくれない
所もあったりして人間交差点をここに感じたのは私だけだろうか?。
え、俺ですか?。あっても痛み等が激しいからなあ・・・。
2000年1月18日「当たって砕けるのか?」 |
今日はバイト先(派遣系)に電話をかけた。
とりあえず20日新宿の本社に来て欲しいとのこと、
こんなど素人の人間を派遣会社は雇ってくれるのか?、
どうなるかわからないけど
とりあえず当たって砕けるしかないです(ふう・・・)。
それはそうと電話のあと書店に出向いて電撃大王を
立ち読みしたのですが、2月号から連載を開始した
「Kanon」を読んでるとそのうちTVアニメ化とか
コンシューマーへの移植があるのかな?と勘ぐりたくなる
のでございます。全年齢版(PC)も出たことだし。
2000年1月17日「あの日は平穏だった・・・のか?」 |
〜5年前〜
あの日は普通に起き、普通に朝食を食っていつものように
学校へ向かうために家を出た、TVでは大阪辺りで地震が起き
神戸近辺の情報がわからないことを伝えていたことを除いては・・・。
普通に授業を受けて普通に昼食を食っていつものように学校の
図書室に入ったとき司書室のTVでは家屋の火災の映像を
映していた、これが非常に重大な災害であることを知るのは
帰りのラジオ付きヘッドフォンステレオの放送からだった。
そして、自宅に帰ってきたとき、その重大な災害は
阪神大震災
であることを知ったのだった・・・。
2000年1月16日「北関東外環線」 |
今日はちょっと用事足しに大宮まで行って来たのですが、
普通に行っても面白くないので宇都宮線小山方面から
両毛線を経由して高崎線で大宮へ向かう方法を採ってみた。
もちろん東京近郊区間の特例が聞くので電車賃は久喜から
大宮まで320円である、良い時代になったものだなあ・・・。
こうして、遠回りで大宮に向かったのですが両毛線沿線では
前来てた時にはまだ基礎工事段階だった栃木駅がほぼ完成状態に
なってたり(但し東武日光線だけ)佐野駅では駅前の区画整理が
ほぼ完了していたり、前橋駅では高崎方面行きホームの南口寄りが
柵で囲ってあったりと色々変化してました、時間を感じるのう・・・。
それから高崎に到着してうどん食って(上手いんだこれが)、
快速に乗って大宮に向かったのですが、もうちょっと速く家を
出ていたら八高・川越線経由で大宮に向かったもしれないと思うと
ちょっと残念な気になったり無かったり。
あとは当時金が無くて買えなかったカラフル萬福星7号が北浦和の
古本屋で買えたことでしょうか(´ー`)/。
2000年1月15日「この日は成人式だった(過去形)」 |
この日は去年までは成人の日で休みだったのですが祝日法云々で
月曜にずれたので今日一日普通の日でした。
最近、米国でポケモンを攻撃するサイトが出てきて日本国内で
問題になってますが、これが日本だったら同人ネタで落ちると
思うのは私だけでしょうか?。
え、ポケモン同人誌騒動があったからNGだって?(^^;。
2000年1月14日「境界の向こうにあるもの」 |
うちの住んでる所は駅から10分の所にあるのですが騎西町からも
ちょっと歩いてすぐの所にあるわけで時たま町長選挙(だったっけ?)
の街宣車の音が鳴り響く事があります。
うちの住んでる所(加須市)とは何らかの形にせよ関わって来ると思うので
それなりに見守りたいものです。
2000年1月13日「海老勝バーガー」 |
今日の昼食は気分転換も兼ねて加須駅前のモスバーガーに行って食うことにした。
そこで頼んだのが海老かつバーガーと普通のハンバーガーだったのですが
ここの海老かつバーガーはロッテリアのえびバーガーよりも海老カツの所が
ボリュームがあってなかなか美味でした、さすが値段分のことはあります。
それから、飯のあと近くのボーリング場のゲームコーナーに足を運ぶと、
「インターネット1時間500円」
の張り紙が、ボーリング場の経営努力には感心するのですが、
せめてフリードリンクか漫画喫茶もあれば・・・と思うのは私だけでしょうか?。
とそんなことを考えてた今日この頃でした。
2000年1月12日「雪降る日に・・・」 |
なんかCG描いては寝て起きては描いてまた寝ての日々でございます。
なんかまずいな・・・。
明日はフロムAの発売日なので何とかバイト先を探さないと。
2000年1月11日「プロモビデオまたは犬見たり猫見たり」 |
深夜早朝のテレビ東京ではアーティストのプロモーションビデオを
流していて、テレビ埼玉ほどではないにせよ、「おっ」と思わせる
物もあれば、なんかいまいちな物も放送されてるのですが・・・
「特撮」のプロモビデオは様々な意味で凄くかっこいい!!。
1月26日発売のデビューシングルは是非買うべきかなあ・・・、
それにしてもオーケンもすっかり変わったなあ、ヒビメイクは
相変わらずですが。
2000年1月10日「恐竜王国」 |
今日は成人の日ですが去年までは15日だったのでなんかぱっとしない
(現在無職と言うのもあるけど)そう言えば3年前の今頃、専門学校の
卒制でひたすらのたうち回りしかも風邪でさらにのたうち回ってた覚えが
あるなあ・・・。
それはそうとテレビ朝日でやってた恐竜の番組、本当に生きてるなあ、
なんて感心して見ていたらラストのメイキングで
手作業によるキャラの操作を見てさらに感心したりして、続編(完全版)を
期待したいのですが・・・無理か?。
2000年1月9日「チャットとわんぱくと書店と」 |
この日の朝はチャットをしながら迎えてました。
で、そのチャットの中で出てきた「わんぱくペイント」という
グラフィックツールを試してみたのですが、水彩に特化したペインター
と言えばわかりやすいかな?、とにかく手軽にタブレットで描きたいと
言う時にはお勧めなツールでした。
それから書店に足を運んだのですが、買ってきたのがG’sマガジンのみ
なんだかなあ・・・、あ、CG作家募集の項がある、いっちょやってみるかな?
(玉砕がオチになりそうだなあ・・・(^^;。)。
2000年1月8日「アイスクリーム」 |
最近の100円アイスクリームは食感や味の面で
質が上がってきたような気がします。
特に雪印のXLはクリーム感が良く出てて美味であります。
ところでレディーボーデンって何処に行ったのでしょう?。
2000年1月7日「春日部→秋葉原」 |
来週から就職活動を再開します(バイトだけどね)。
てなわけでそれなりに気合いを入れるべくちょっと出掛けることに。
最初は春日部へ、駅近くのファミレスで飯を食ったあと、
あれこれブラブラしつつ春日部のコンピューター館へ、
そこではあしたのジョーのタイピングソフトのデモがあったのですが
ここのラストステージ(対ホセ戦)を完全KO勝ちで決めた場合でも
ジョーは真っ白に燃え尽きるのでしょうか?。
そして駅前に着いたときふと「秋葉原に行こうか?」と言う衝動に駆られ
気が付くと浅草行きの快速電車の車内に・・・(^^;。
そんなこんなでJR秋葉原駅に到着、いつものようにあれこれ回ったのですが
そこでも私的にあれだったのは・・・
ゲーマーズ本店(最寄り駅地下鉄銀座線末広町駅)
昔、NECのサービスセンターがあったビルをフロア丸ごとゲーマーズにしてしまった
スポットで妙に広い妙にでかい店でした。しかも平日だったのでガラガラ状態・・・
しかしここの店内で一番気になったところと言えば・・・
7Fカフェ(2月オープン)
どういう風になるのでしょうか気になってしょうがないです。
そして次に行って来たのがラオックスの「Theデジタル館」
ここは「Theコンピューター館」のホーム版というか弟分と行った感じで
デジタル関連のアイテムが並べられてる所でした、昔は結構アングラなビルが
あった所だったのだけどねえ(郷愁モード)。
そこの店内ではMP3プレイヤーが展示されていて実際に試聴出来たのですが、
MP3プレイヤーもここに来て色々なバリエーションが出て来ています、でも
これらのMP3プレイヤーはパソコンがなければ音楽云々が楽しめないわけで
本格的にこう言うのが普及するにはネット配信だけではなく、
CDやMDから直接音楽をMP3プレイヤーに送り込めるデバイスが出てこないと
いまいち普及しないのでは?、
なんて考えたりするのですが、あとはメモリの問題ですか
(コピーガード云々は進歩して行くでしょうし)
・・・とまあ色々考えながら一日が過ぎていったのであります。
追伸:万世のラーメンは麺と具はともかくスープがどうも・・・
慣れてないだけ?。
2000年1月6日「ねてるんだか寝てないんだか」 |
寝たのか寝てないのかよくわからないような日でした。
と、それはさておき「エクセルサーガ」なんぞ見てると
この番組は深夜番組だから許される番組
のような気がするわけでこのキー局が
テレビ東京ではなくTBS等だったらそれなりに大ブレイク
したのではないかなんて考えたりする今日この頃。
もっと良い意味で気の抜けたアニメが深夜帯には欲しいです。
2000年1月5日「なんのことはない」 |
ただ、寝てました。
なんかこれだけじゃまずいなあ・・・。
ビーストウォーズメタルスの方は一応総集編なのですが、
キャスティングのアドリブの絶妙さがいい味を出していて
一本の作品として既に成立しているデスって言うか
前の時間にやってるリヴァイアスの10倍は
楽しめるんでないかい?。
2D物でもこれぞ!っと言うか心和むSF物が欲しいよねえ・・・。
2000年1月4日「変わったのか?」 |
今日からニュースステーションに久米宏が復帰しましたが、
第一印象、「老けたなあ・・・」なんか人生に渋みを感じます。
ついでに画面構成も変わったのですがこればっかりは前の方が
良かったような・・・、慣れか?。
2000年1月3日「初詣」 |
今日は近くの神社にお参りに行って来た。
これで、正月中のタスクは達成したのだけれど
それ以上にやらなければならない事が多いのも事実、
どうなる事やら。
2000年1月2日「連絡船が呼んでいる!?」 |
今日は地下鉄の一日乗車券を片手に東京に出た。
まず最初は秋葉原(最初からこれかい。)に潜入、
降りた駅(銀座線末広町駅)の近くにあるゲーマーズ本店に
視点を移動すると人の行列が・・・レアグッズ目当てか?。
そんな私は虎の穴、メッセと同人誌売場をあれこれ見ていたのだけど・・・。
ちなみにこの日は3冊を購入、特にz-vectorの本は骨格的に見たロボット本で
デッサン云々を少々かじった人から見れば「なるほど!」的な本になってます。
そうこうしてるうちに今度は臨海副都心へ・・・。
臨海副都心の今度の目当ては船の科学館に展示してある「青函連絡船 羊蹄丸」で、
新橋からゆりかもめに揺られて最寄りの駅に到着、実際羊蹄丸に行ってみると
船の科学館別館と言うだけのことかあれこれ改装されて当時の面影を忍ばせるものは
あまりなかったような・・・(駐1)、この中にある当時の青森を再現した実物大
ジオラマは特筆物でしたが・・・、
船の科学館からバスで向かったのは「東京パレットタウン」そこのトヨタのMEG@WEBに
入ったのですが、おおっ!カローラWRCが !!、スープラが!!!、インディカーが!!!!、
メガクルーザーが!!!!!(核爆。
このメガクルーザーは元々ハマーもどきの国産軍用車を民生用に転換した車なのですが、
和製ハマーと言われている事だけあって気分は軍用車、普通の人が持つ車ぢゃないっス。
こうして臨海副都心線で新木場へ向かいそこから池袋と向かってから、東西線の西葛西へ
突入したのですが、駅舎がすっかり変わってた。
一回り大きくなってましたが未完成、この高架下にある商店街も健在でした。
(ただ年始なので開いている店はまばら。)ここには学生時代何回か足を運んだ
事のあるところで高架下のカオスぶりは凄いの一言でした。
そんなこんなで一日が過ぎたのですが、正月って本当にやっている店って少ないのね・・・。
(駐1)青函連絡船はこのほかにも函館、青森にも展示されている。
特に青森に展示されている方はマニアにはたまらない物らしい・・・。
2000年1月1日「そして、これから」 |
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
清次郎
・・・と言うことで始まりました2000年(平成12年)、
新年と言うからには今年の抱負を語るべきなわけでございまして、
で、今年の目標は・・・、
一つ、同人デビューを果たす!。
二つ、ちゃんとした(時間にも融通の利く)仕事を探す!!。
三つ、新しいパソコンを買う!!!。
四つ、彼女が欲しい・・・(爆
・・・でしょうか、特に二つ目の方は今年バイト探しに散々な目にあった
のでいつもより気合いを入れなければなりません、一つ目の方はそれが
落ち着いてきたらでしょうか?。
果たして、今年は何処へ行くのか何処まで行けるのか、
まだわからないのですが行けるところまで行ってみたいなあ
なんて思う今日この頃でございます。