「TOPへ」

NXaGOGO
【序章】


PC98−NX
 それは、日本電気株式会社(以下、NEC)が展開しているパソコンの主力製品である。
今では、VAIOやコンパックやFMVと並ぶウィンドウズパソコンの1つでしかない。
が、
PC98−NX(以下、NX)が出た当時、NXは異端児扱いされてたものである。
確かにUSBに頼る周辺機器、ISAバスの無い内部構造、使いやすさに徹した日本語BIOS
どう考えても個性的な(もしくは使いにくいだけ)フロントパネル。
そして何よりそれまでNECの主力をつとめてきた「PC−9800」(以下、PC−98)とのDOSアプリの非互換生(注1)・・・。
当時、USBなんてあってもお飾り程度であったし、ISAバスはモデムとサウンドボードで健在であったし、
PC−98も限界を感じつつもIBM/AT互換機(以下、DOS/V)に肉薄する性能を見せつけてきた。(注2)
それを考えるとNXは「1年早過ぎた」マシンだったのかもしれない。
それからしばらくして、ウィンドウズが95から98に代わり、
iMACの登場の影響からかUSB機器があっと言う間に増殖し(注3)、
他のメーカーはNXにマシン的に追随し、
当のNXは中途半端にでかい(注4)デスクトップモデルをやめスリムサイズデスクトップとタワー型に絞って(注5)商品展開されている。
NXの異端は今の標準になったのだ・・・。
そして私、清次郎は「異端」と呼ばれたバリュースターNXVS23Dを使用している。
はっきり言って性能はすこぶるいい、このホームページもこのCGもこれが無ければ偉く大変だっただろう。
しかし
果たしてこの性能でこの先も進んでいけるかどうかは不安が残る。
だから、このNX「VS23D」のアップグレードを記録に残すがべくこのぺ−じを立ち上げよう。
「つづく」

(注1) NXはDOS/Vなんでアプリでの互換性がないのは当たり前なんですけどね、
せめて98互換ボードないしはエミュレータを付ければ少しは違ったかも・・・。
(注2) 今でもそうである、そーいやツクモでP2 233Mhzの9821(だったと思う)を見かけたとき
少し心が動いた(^^;。
(注3)Win98が出た頃もUSB機器は増え続けたんですが結局これが引き金になったのでは
ないでしょうか?出てくるUSB機器はiMACを意識してるし・・・。
(注4) 確かに当時のデスクトップモデルは中途半端にでかくなってました。
(注5) バリュースターNXシリーズに限った場合。

 



「TOPへ戻る」